健康診断について
法定健診および区民健診のご予約は必要ありません。法定健診は、午前中は11時まで午後は3時までにお越しください。区民健診は、午前中は11時(土曜日10時)まで午後は3時までにお越しください。
外来診察と並行して行っておりますので、外来の混雑度合では長くお待ちいただくこともあります。通常、法定健診は1時間程度、生活習慣病健診は2時間程度、人間ドックは半日程度です。
基本的に、お預かりする場所やスタッフがおりませんので、できるだけご遠慮いただいております。
保険適用ではありません。
血液検査がある方は、ご受診の4時間前までにはお食事をすませてください。但し、お水とお茶はお飲みいただてもかまいません。
受診は可能です。但し、尿検査がある場合は結果に影響がでることもありますので、健診日を変更していただくか、尿検査のみで後日お越しいただくことをお勧めしております。子宮細胞診の検査をされる方は、生理が終了した3~4日後に採取してください。
中性脂肪や血糖の数値は、食事により上昇します。メタボリックシンドロームの診断基準でもあるため空腹時での検査をお願いしています。
高血圧症治療中の方は、朝コップ1杯のお水で血圧のお薬だけ内服してください。医師の指示により、当日服用してくる必要性がある場合については、コップ1杯のお水で朝7時までに飲むようにしてください。その他のお薬につきましては、健診後にお飲みいただくことができますので、ご持参ください。
妊娠、または妊娠の可能性がある方への「胃部レントゲン、胸部レントゲン、CTなどの検査」は、実施しておりません。その他の検査は、お受けいただくことが出来ますが、具体的にはご来院時にご相談ください。
胃部レントゲン検査を受けられる場合、薬品による母乳への影響を考慮して、使用できない薬品があります。受診当日、必ず授乳中であることをお申し出ください。
乳房エコー検査のみ受診可能です。
自己採取でのみ受診可能です。
人間ドックを受診される方のみ専用の控室をご用意してあります。
その他(外来・透析・受付等)
外国籍の方の受診は可能ですが、日本語を話せない方の場合は、通訳される方のご同伴をお願いしています。
ご予約をお取りいただいております。尚、インフルエンザの予防接種につきましては、接種時期になりましたらホームページにてお知らせをいたします。
診察を受けて頂きませんと処方できません。
基本的に他院で処方など、かかりつけがある場合は、できるだけ紹介状をご持参ください。お薬手帳や検査データもございましたら、併せてご持参ください。
毎日行っておりますので、診察時間内にお越しください。
ご見学やご相談はいつでもお受けしておりますが、予め日時のご予約をさせていただきます。
保険証をお持ちでない場合は自費でのお支払いとなります。一度、お預り金として1万円をお支払いただきますが、当月中に保険証をご提示いただくことでご返金が可能となります。
一括支払でのみ、次のカードがご利用いただけます。VISA、JCB、NICOS、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、ダイナース
駐車場はありませんので、近隣の有料コインパーキングをご利用ください。駐輪場は、クリニック前にありますが、止められる台数が限られておりますので、ご来院の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。